INCU OFFICE

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO 施設の外観写真
  • シード期
  • アーリー期

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO

所在地 〒100-0101
大島町元町下高洞669-2
アクセス
  • 【バス】「元町港」から「大昇団地前」にて下車し、徒歩5分
  • 【自転車】元町港より約10分
  • 【車】元町港より約5分、岡田港より約20分
CONTACT お問い合わせフォーム
Mail info【at】tokyo-welago.com
※【at】を@に置き換えてください。
営業時間 9:00~18:00

施設の特徴や強み

WELAGOは、無料のコワーキングスペースとして島内外のワーカーへ開放しているだけでなく、移住者やUターン者、二拠点ワーカーの起業を支援しています。
伊豆大島にある当施設では、地域の資源と人材を活かし、地域課題の解決や地域の魅力を活かしたある事業開発に取り組むローカルスタートアップをこれまでサポートしてきました。

伊豆大島の多様な自然環境を活かした持続可能な社会を目指す産業創出も推進しており、都市部では実施し難い実証実験やモデル事業の展開が検討可能なフィールドです。

離島ならではの社会・経済・インフラ面での複合的な課題、さらに海洋境界の維持に取り組むフィールドとしても活用いただけます。

施設概要

オフィス機能
  • コワーキング 24席
その他施設機能
  • イベントスペース
  • キッチン
主な入居対象者

創業前個人

利用可能時間 9:00~18:00

施設の支援メニューと
起業家にもたらす効果

  • セミナー
  • 相談対応
  • マッチング
  • その他

当施設では、地域の事業者や施設関係者によるメンタリングをはじめ、コワーキングスペースの利用、WEBサイトやデジタルサイネージを活用した広報支援による事業認知の拡大など、起業家を多角的にバックアップするプログラムを提供しています。

また、地域事業者とのつながりを深められる交流会やテストマーケティングを兼ねたイベントの実施など、起業家自身がサービスやプロダクトに対するニーズや課題を把握し、事業の可能性を検証・拡大することができます。

現場でフィードバックを得ながら事業成長できる施設として、起業家の挑戦を後押しし、地域とのネットワークの中で確かな一歩へとつなげていきます。

卒業時点における
起業家のあるべき姿

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO 施設内の写真

当施設を巣立つ起業家には、地域内で自立的かつ持続的なビジネスを確立し、その成功モデルと独自の事業モデルを活かし、地域外へも果敢に挑戦し事業の可能性を広げることを期待します。
地域内外の企業・事業者と連携し、互いの強みを生かし共に成長する姿勢も大切です。その上で、次世代を担う起業家にとって良きロールモデルとなり、新しい挑戦を後押しする存在となっていただきたいと考えています。当施設との関係を保ちつつ、地域経済の活性化だけでなく、社会全体に良い影響を与えるリーダーとして活躍することを理想としています。
私たちは、ローカルに根差しつつもグローバルな視点を持つ起業家を支援し続けます。

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO 施設内の写真

施設運営者からのメッセージ

「都市と地方の共存社会を、多様な働き方から描く」というパーパスのもと、WELAGOは地域資源を活かした事業創出と社会課題解決に挑む起業家を育む場にしたいと思っています。
新たな挑戦を求める方々にとって、伊豆大島は可能性を秘めた場所です。
原始的な自然と文化を体感しながら、都市では得られない実証機会やリアルなフィードバックを通じて、持続可能なビジネスを育む環境を提供します。
多彩なサポートプログラムや地域とのネットワークから生まれる学びと共創の中で、本質的な成長と社会への広がりを共に実現し、次世代へ希望をつなぐ挑戦者に寄り添います。

インキュベーション・
コミュニティ
「INCU Tokyo」へ参加する

募集概要を確認のうえ、
下記から申し込みください。