INCU OFFICE

SHIBUYA QWS 施設内の写真
  • シード期
  • アーリー期

SHIBUYA QWS

所在地 〒150-6117
渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階
アクセス 渋谷駅直結
CONTACT お問い合わせフォーム
営業時間 9:00~22:00

施設の特徴や強み

SHIBUYA QWSは多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した共創施設です。2019年11月の開業以来、QWS独自のプログラムを提供し、まだ世の中にない新しい社会価値の創出に挑戦する420を超えるスタートアップやプロジェクトを支援してきました。既に社会実装をして複数のエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達を得たスタートアップやプロジェクトも出てきています。

施設概要

オフィス機能
  • 個室 7室
  • コワーキング 非公開
その他施設機能
  • 会議室
  • ラウンジ
  • キッチン
  • イベントスペース
  • ラボ
主な入居対象者

創業直後から創業3年目未満

利用可能時間 9:00~22:00

施設の支援メニューと
起業家にもたらす効果

  • セミナー
  • 相談対応
  • マッチング
  • その他

会員の活動を支援するSHIBUYA QWS独自のプログラムは「出会う」「磨く」「放つ」という3つのキーワードに基づいて構成されています。

  • 「出会う」未知の問い・感性に出会う:多様な領域を横断し、普段会わない人と出会い、普段見ていない角度で物事を見ることで、新たな問いを生み出す。
  • 「磨く」問いを磨き、プロジェクトを発展させる:芽生えた問いを、多様な人や知性、技術と交差させる。問いを重ね合わせることで、問いを深め、広げ、磨き、大きく変化させる。
  • 「放つ」問いから生まれた可能性を社会に放つ:問いから生まれた新たな可能性を、社会へと飛び立たせる。多様な機会を用意して社会実装を支援する。

卒業時点における
起業家のあるべき姿

SHIBUYA QWS 施設内の写真

【問いの感性】

SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)という名称は「Question with sensibility(問いの感性)」の頭文字。物事の本質を探究し、常に問い続けることが、新しい価値につながる原点になるとわたしたちは考えています。自らの問いに出会い、磨き、放つことで社会を変えていく力を創造したい。そんな人たちを待っています。

施設運営者からのメッセージ

SHIBUYA QWSのコミュニティコンセプトは「Scramble Society」。

起業家や投資家だけではく、エンジニア、クリエイター、研究者、企業や地方自治体など様々なステークホルダーがここに訪れ化学変化を生み出します。こうした、多彩な人が集う場所としてSHIBUYA QWSでは4つの会員プランを提供しています。入会をご希望の方は、ご自身にとって適切な会員プランをご検討ください。

インキュベーション・
コミュニティ
「INCU Tokyo」へ参加する

募集概要を確認のうえ、
下記から申し込みください。